お問い合わせ

業務内容
〜 私たちにできること 〜

業務内容

株式会社トリニティは、RC構造物の構造計算(耐震含む)等々の計算・
解析業務を中心に、100%下請けとして業務を受注している
建設コンサルタント会社です。

計算・解析業務以外にも、計算に付随した数量計算・配筋図作成も
得意としております。

併せて、FEM(2次元)や温度応力度の解析業務も得意です。

具体的には…
RC構造物の中でも主に上下水道・雨水関連の特殊人孔や
立坑((発進・到達)の仮設・本設)設計、
仮設(土留め構造物・地盤改良)の設計、耐震診断(特殊人孔・函渠)、
FEM近接影響解析(2次元)、温度応力度解析、
推進工(ライナープレート立坑)、
下水道構造物(特殊人孔・水処理施設)、
水路構造物(U型・BOX・分水工)、
上水道構造物(浄水施設基礎)、RCセグメント設計、
道路構造物(ボックスカルバート、擁壁)
…に対応しております。

お仕事のご依頼は『お問い合わせフォーム』よりご連絡いただくか、
直接弊社事務所までお電話ください。

ご依頼をご検討の際にお役立ていただけるよう、成果品のサンプル(実際の計算書や図面の抜粋)を以下に掲載いたしますので是非ご参照ください。
尚、弊社にて対応可能な構造物類及び条件については、
以下記載の分類ごとに詳細にご案内しております。


①RC(鉄筋コンクリート)構造物設計(耐震含む)

RC構造物設計で静的弾性計算であれば準拠基準は問いません。
管渠・組立人孔の検討まで行います。
また耐震設計(レベル1・レベル2地震時)の対応も行います。
動的解析は対応不可ですが、静的非線形計算については一部対応可能です。御問合せ下さい。

以下に検討可能な構造物種類の具体例を挙げますので、
お気軽にご相談下さい。

下水道構造物(特殊人孔・集水桝・各ポンプ場施設類・管渠・函渠・
機械基礎盤 等)
上水道構造物(小型浄水施設 等)
基礎構造物 (各種基礎杭) 水路構造物 (U型擁壁・BOXカルバート 等)
道路構造物 (BOXカルバート・各擁壁類 等)
耐震診断・耐震補強検討 (特殊人孔・組立マンホール・各ポンプ場施設類・函渠・管渠)
その他の検討 (既設構造物に新しく開口を開ける検討・増設壁の検討・
あと施工アンカ ー筋の検討 等)


【成果品具体例】 RC構造物設計

使用ソフト:
Forum8 (マンホール設計・BOXカルバート設計・BOXカルバート設計(下水道耐震)・FRAME(面内)・RC 断面計算・基礎の設計・
下水道管の耐震計算・水道管の計算・擁壁の設計)
及び、自社開発のExce ファイル



②配筋図作成

新設構造物及び耐震補強を含む新規補強部に対しての(土木用)
配筋図作成も得意としております。
構造細目は特に問いません。すべて対応いたします。
納品ファイルは AutoCAD 又は V-nas です。


【成果品具体例】 配筋図作成

使用ソフト:
V-nas FRC
AutoCAD



③仮設構造計算

土留め・立坑・仮桟橋・仮設構台・路面覆工・吊防護および土留め・
立坑で必要な地盤改良の検討を行います。

土留め検討は慣用法と弾塑性解析の両者とも対応可能です。
また、仮設一般図程度でしたら仮設図作成の対応いたします。

仮設構造検討をご希望の際は設計条件を弊社にご提示頂けることが
理想ですが、仮設構造の設計条件は、作業ヤードの広さや現場条件に制限が生じることが多く、容易に整理出来ない場合がございます。
このような場合には、お問合せ後の打合せ等にて設計条件の整理や検討を
行いますので、お気軽にご相談ください。


【成果品具体例】 仮設構造物計算

使用ソフト:
Kasetsu5X
Forum8(土留め工の設計・ライナープレートの設計・仮設構台の設計)
Civil Plaza(GROUT ZONE・小型立坑の計算)



④特殊解析

RC計算・仮設計算以外に、「近接施工FEM影響解析」と
「コンクリートの温度応力解析」も検討が可能です。

近接施工FEM解析の御依頼時には、重要構造物からの近接判定図を作成して頂き、新設構造物(例えばシールド掘削や仮設掘削等)がFEMを含む影響確認を行う必要のある範囲に入る事を確認頂いた状態で御依頼ください。
2次元弾性解析での検討となります。

コンクリートの温度応力解析は近年、施工時以外に設計時にも検討を
課されるケースが増えてきています。
設計時のコンクリートの温度応力解析の解析条件は、施工時の条件を推定して設定する事がほとんどですので、コンクリートの温度応力解析の
御依頼時には、解析条件をご提示頂けることが理想ですが、
解析条件が不明な場合は、弊社から解析条件の確認資料を送付いたしますので、
そちらにご回答頂く事になります。

またコンクリートの温度応力解析において、コンクリート種別を
一般的な高炉セメントB種で解析すると対策工が必要になる事が多いです。
このような場合には別途費用が発生してしまいますが、コンクリート種別の変更や鉄筋量の増加などの対策の検討までを行います。


【成果品具体例】 特殊解析

使用ソフト:
2D-σ
JCMAC3(日本コンクリート工学会 3次元温度応力解析プログラム)



⑤シールド工補助

RCセグメント・スチールセグメント共に耐震計算を含む検討及び、
開口検討が可能です。


使用ソフト:
ジオネットエンジニアリング
(シールド管路耐震検討 内水圧対応版(RC 及びスチール)
  ・シールド管路開口検討 開口(シールド・ヒューム管)
  ・二次覆工一体型RC セグメント 常時・耐震・内水圧対応版
  ・水道耐震設計指針対応ST セグメント 常時・耐震版



⑥推進工設計

推進設計業務の内、下記の計算に関わる業務については、
お手伝い出来ます。

推力計算・管渠耐震計算・立坑検討


使用ソフト:
Civil Plaza 推進工法